2024年04月03日

食草図鑑384 サンゴジュ



サンゴジュViburnum odoratissimum
ガマズミ科 関東南部~沖縄、中国
 高さ4-12mに成長する常緑り小高木。主に石灰岩地帯に生育し春に真っ白の小さな花の塊を阪急形状に咲かせる。果実は赤で黒く熟するものもある。果序は真っ赤なので遠くからでもよく目立つ。

シジミチョウ科サツマシジミの食草 沖縄島から記録されている。  


Posted by まさぼー at 07:14Comments(0)蝶類食草図鑑

2024年04月02日

沖縄昆虫同好会4月定例会のおしらせ

沖縄昆虫同好会4月定例会のおしらせ

日時/4月17日(水)19:00-21:00 場所/琉球大学「風樹木」2F
〇会誌48号進捗について 〇初夏の虫の話題

オキナワリンゴカミキリ  


Posted by まさぼー at 16:50Comments(0)沖縄昆虫同好会定例会

2024年04月01日

食草図鑑383 シマイヌザンショウ



シマイヌザンショウZanthoxylum schinifolium var.okinaeense
ミカン科 奄美、徳之、沖縄島に分布
 高さ2-5mに成長する常緑の低木。沖縄島では稀で北部の低地から山地にかけて生育する。羽状複葉で、刺がある。
アゲハチョウ科 シロオビアゲハの食草 沖縄島から記録した。  


Posted by まさぼー at 17:23Comments(0)蝶類食草図鑑

2024年03月30日

食草図鑑382 オニササガヤ



オニササガヤDichanthium aristatum
イネ科 熱帯アジア~アフリカ原産の帰化植物
 高さ100cmに成長する多年生草本。沖縄に広く帰化しているヒメオニササガヤに比べて少なく、草姿や柄が有毛であることで区別できる。

セセリチョウ科 チャバネセセリの食草 沖縄島から記録した  


Posted by まさぼー at 11:31Comments(0)蝶類食草図鑑

2024年03月29日

食草図鑑381 アキメヒシバ



アキメヒシバDigitaria violascens
イネ科 沖縄各島に分布
 高さ15-50cmに成長する1年生草本。メヒシバ、ヘンリーメヒシバに似ているが小穂の違いで見分けます。日当たりの良い草地、道路沿いに普通に見ることが出来る。花は夏に開花し結実する。

セセリチョウ科科 ユウレイセセリの食草 沖縄島から記録した
。  


Posted by まさぼー at 14:16Comments(0)蝶類食草図鑑

2024年03月12日

春のチョウたち

サシグサ(シロノセンダングサ)やランタナに蜜を求めてやってむきたちょうちょ撮影に挑戦、動きが早くて、ただただシャッターを押してみました。3月8日中城村

アオスジアゲハ

アカタテハ
ウスキシロチョウ

ナミエシロチョウ  


Posted by まさぼー at 14:11Comments(0)その他昆虫

2024年03月05日

3月例会のお知らせ

シジミチョウ科イワカワシジミ初見、サシグサに訪花。3月5日中城村
沖縄昆虫同好会3月定例会のおしらせ
日時/3月20日(水)19:00-21:00
場所/琉球大学「風樹木」2F
〇会誌48号原稿について
〇春の虫の話題
会員の皆様へ


沖縄昆虫同好会   


Posted by まさぼー at 15:05Comments(0)沖縄昆虫同好会定例会

2024年02月08日

沖縄昆虫同好会2月定例会のおしらせ

2月例会のお知らせ

日時/2月21日(水)19:00-21:00
場所/琉球大学「風樹館」2F
〇会誌48号原稿について
〇春の虫の話題
〇その他  


Posted by まさぼー at 07:51Comments(0)沖縄昆虫同好会定例会

2024年01月01日

1月例会のお知らせ

各位へ
明けましておめでとうございます。1月例会のおしらせです。
日時/1月17(水)19:00-21:00  場所/琉球大学「風樹館」2F
〇毎年恒例の一人一話、虫の話をしてください。 〇おやつの持参をお願いします。  


Posted by まさぼー at 16:21Comments(0)沖縄昆虫同好会定例会

2024年01月01日

アサギマダラ♂の翅に「イラコ13 10.10」とマーキングされた個体を再捕獲

元旦、県外からと思われるアサギマダラ♂の翅に「イラコ13 10.10」とマーキングされた個体を再捕獲した。何十年とこの調査を続けているが、はじめてのマーク記号。過去の記録メモにもない。メーリングリストには配信したので結果を待ちたい。1月1日中城村

  


Posted by まさぼー at 16:20Comments(0)その他昆虫

2023年12月22日

会誌「琉球の昆虫」47号発行のお知らせ

皆様へ
会誌「琉球の昆虫」47号発行のお知らせ

表紙

目次
宮城隆洸志・宮里宥大・北村崇明・大城哲也, 名護市の昆虫類の記録(名護商高等学校サイエンスクラブ)琉球の昆虫(47):1-4.
焼田理一郎, 沖縄島で確認されたアジアイトトンボについて(2022年) 琉球の昆虫(47):5.
焼田理一郎, ウミアカトンボの記録(2022年) 琉球の昆虫(47):6.
澤田 明, 波照間島におけるサイジョウトンボの初記録 琉球の昆虫(47):7-8.
杉本雅志, 沖縄島南部でカラスヤンマを目撃 琉球の昆虫(47):8.
焼田理一郎, 沖縄島のスナアカネの記録(2022年)琉球の昆虫(47):9.
小浜継雄, 沖縄諸島瀬長島のハラビロカマキリの記録 琉球の昆虫(47):10.
小浜継雄, 尖閣諸島北小島におけるコガタコオロギの追加記録 琉球の昆虫(47):10.
小浜継雄, 沖縄諸島瀬長島のバッタ類の記録(2022年) 琉球の昆虫(47):11.
青柳 克, 久米島・慶良間諸島からウスモンナギスズ、波照間島からイソスズの記録
琉球の昆虫(47):12-13.
杉本雅志, 2022年、沖縄島中南部のクロイワツクツク 琉球の昆虫(47):14.
小浜継雄, 2022年9月、我が家の庭でクロイワツクツクの鳴き声をとても久しぶりに聞いた
琉球の昆虫(47):15.
青柳 克, 沖縄県からキタミズカメムシの初記録琉球の昆虫(47):15-18.
橘 和輝・刀禰浩一, 沖縄島からの未記載種ベニバアカサシガメの記録 琉球の昆虫(47):19-20.
上原友太郎, 沖縄島におけるチャイロサイガメの追加記録琉球の昆虫(47):20-21.
上原友太郎・今田瞬介, イシガキオオメカスミカメの黒島(竹富町)からの記録琉球の昆虫(47):22.
松村雅史・武 啓・小浜継雄, 甲虫類の沖縄県新分布地について(2)琉球の昆虫(47):23-25.
松村雅史・檜木忠志, 甲虫類の沖縄県新分布地について(3)琉球の昆虫(47):25-30.
野林千枝, 2022年・沖縄島で目撃・採集した甲虫の記録 琉球の昆虫(47):31-36.
小浜継雄, 沖縄諸島瀬長島でコハンミョウを再確認 琉球の昆虫(47):37.
青柳 克, 沖縄諸島の3島嶼からミナミチビマルガムシの記録 琉球の昆虫(47):38-39.
小浜継雄, ウメノカミキリモドキによる皮膚炎琉球の昆虫(47):40.
服部貴昭, 2022年、沖縄県国頭村辺戸における自動検出システムによるホタル成虫の観測記録琉球の昆虫(47):41-42.
小浜継雄, 沖縄島におけるイチジクカミキリ2022年の記録琉球の昆虫(47):43.
比嘉正一, チョウ類の記録(2022年)琉球の昆虫(47):44-68.
長嶺邦雄, 蝶の幼生期の記録(2022年)琉球の昆虫(47):68-69.
野林千枝, 2022年・沖縄島で目撃・採集した蝶の記録 琉球の昆虫(47):70-75.
青木一宰, 鳩間島で確認した蝶類(2022年) 琉球の昆虫(47):76-81.
長田 勝・比嘉正一, うるま市伊波城址のキタキチョウ 琉球の昆虫(47):81.
小浜継雄, 沖縄諸島瀬長島のチョウの記録琉球の昆虫(47):82.
長嶺邦雄, 西表島でコモンマダラ、ミナミコモンマダラ、ウスコモンマダラの記録琉球の昆虫(47):83.
長嶺邦雄, クルーギールリマダラ西表島からの記録 琉球の昆虫(47):84.
長嶺邦雄, オオチャバネセセリの石垣島で記録琉球の昆虫(47):84.
小浜継雄, 沖縄島におけるヒメアカタテハとイチモンジセセリ2022年の記録琉球の昆虫(47):85.
長田 勝・比嘉正一, 沖縄島本部半島でナガサキアゲハ有尾型を採集琉球の昆虫(47):86.
澤田 明, 南大東島におけるシロウラナミシジミの記録 琉球の昆虫(47):87-88.
小浜継雄, 西表島でバナナセセリ幼虫の巣を確認(2022年6月) 琉球の昆虫(47):88.
長田 勝・比嘉正一, 沖縄県本部町八重岳のマルバネルリマダラ 琉球の昆虫(47):89.
長田 勝・比嘉正一,チョウセンカマキリに捕食されたツマムラサキマダラ 琉球の昆虫(47):90.
長嶺邦雄・長嶺和子,アサギマダラ・マーキング調査結果報告(2022年)琉球の昆虫(47):91-95.
比嘉正一・長田 勝,アサギマダラ・マーキング記録(2022年) 琉球の昆虫(47):96-97.
比嘉正一・上間宗勝,アサギマダラ・マーキング調査報告(2022年) 琉球の昆虫(47):98.
比嘉正一,「改定・沖縄県の蝶-記録された島と食草-」の追加と修正2023 琉球の昆虫(47):99-100.
冨永 智, 沖縄における蛾類幼虫の採集地記録10琉球の昆虫(47):101-115.
澤田 明, サビモンルリオビクチバの大東諸島初記録 琉球の昆虫(47):115.
青木一宰, 鳩間島で確認した昼飛性蛾類(2022年)琉球の昆虫(47):116-117.
長田 勝, 沖縄県西原町琉球大学でムラマツカノコを採集琉球の昆虫(47):117.
小浜継雄, ムラマツカノコの沖縄島南部の記録 琉球の昆虫(47):118.
小浜継雄, 沖縄島のキョウチクトウスズメ2021年8月の記録琉球の昆虫(47):119.
和智仲是, 沖縄昆虫同好会の電子化によって得られる恩恵
  


Posted by まさぼー at 16:08Comments(0)琉球の昆虫紹介

2023年12月20日

アサギマダラが屋久島からやってきた

マーキングされたアサギマダラを再捕獲し、メーリングリストに配信したら屋久島からのものとの返事だった。27日かけて520km飛んできた。12月20日中城村

  


Posted by まさぼー at 17:15Comments(0)その他昆虫

2023年12月14日

アサギマダラの県外からの飛来例

12月9日、本部町八重岳で捕獲したアサギマダラは、翅裏にマーキングされていた♀だった。県外から沖縄島への飛来だ。高知県香美市土佐山田町逆川→沖縄県本部町八重岳。59日かけて951kmの移動。
標識/AKB10.11 SN163♀ 

  


Posted by まさぼー at 16:22Comments(0)その他昆虫

2023年12月12日

12月例会のお知らせ

会員各位へ

おはようございます。
比嘉正一です。
12月例会のお知らせです。
日時/12月20日(水)19:00-21:00
場所/琉球大学「風樹館」2F  


Posted by まさぼー at 09:40Comments(0)沖縄昆虫同好会定例会

2023年12月09日

県外からのアサギマダラ再捕獲AKB10.11 SN163

旅をするチョウ・アサギマダラの♀の個体を、たぶん高知県からだと思うが捕獲し撮影した。12月9日本部町

  


Posted by まさぼー at 17:02Comments(0)その他昆虫

2023年11月24日

アサギマダラが長崎県からもやってきました

アサギマダラが長崎県からも本部町に飛来してきました。
NBP1531 N 11・2 ♂
【移動情報】長崎県長崎市→沖縄県本部町八重岳 12日間で約720km移動
標識;NBP1531 N 11・2 ♂  標識日;2023年11月2日13:12
標識場所;長崎県長崎市県民の森  標識者;伊藤雅男
再捕獲日:2023年11月15日  再捕獲場所 :沖縄県本部町八重岳

  


Posted by まさぼー at 16:12Comments(0)その他昆虫

2023年11月24日

アサギマダラの再捕獲事例

アサギマダラが和歌山県から本部町に飛来してきました。

【移動情報】和歌山県日高町西山 → 沖縄県八重岳  23日で1,063km移動
標識記号:YSK 1668 西山 10.23♀   標識日時:2023年10月23日 
標識場所:和歌山県日高郡日高町西山  標識者:﨑山孝也
再捕獲日:2023年11月15日  再捕獲場所:沖縄県本部町八重岳
再捕獲者 :比嘉正一

  


Posted by まさぼー at 07:21Comments(0)その他昆虫

2023年11月08日

臨時総会のお知らせ

会員各位へ

臨時総会のおしらせ
日時/11月15日(水)19:00-21:00
場所/琉球大学「風樹館」2F
〇会の新体制について決議致します。

  


2023年11月01日

アサギマダラ再再捕獲記録

この個を捕獲したときは片面の標識だけみて撮影した。弱っていたので展翅したらもう一方の片面に、上間宗勝さんが10月15日再捕獲 モトブ11 上マ 10.15と追記されていた。

OTR 9.14 AKA 18♂  2023年9月14日 長野県小谷村平間 フジバカマ畑(標高580m)
→ 沖縄県本部町八重岳 10月15日上間宗勝さんが再捕獲 31日かけて南西に 1.472km移動

  


2023年10月17日

10月14日の蛾

10月14日、恩納村県民の森「総合案内棟」壁に来た蛾の紹介。

アカヒゲドクガ

コウセンポシロノメイガ

オキナワマツカレハ

フトスジエダシャク  


Posted by まさぼー at 17:16Comments(0)その他昆虫