2018年06月16日

会誌「琉球の昆虫」42号を発行

会誌「琉球の昆虫」42号を発行

 会誌42号を発行しましたのでお知らせ致します。会員には定例会で配布致します。
B5版 212p  定価3,000円+送料  購入申し込みは会の事務局まで。

ページ、投稿タイトル、著者は下記の通り。
1-4. 沖縄諸島伊平屋島で採集した蛾類:長田勝・小浜継雄・松村雅史・野林千枝・山﨑仁也
5-8. 2017年・伊平屋島の蝶の目撃及び採集記録(11月6日~11月9日) :野林千枝・長田 勝・小浜継雄・松村雅史・山﨑仁也
8-15. 2017年・伊是名島、伊平屋島の鞘翅目記録:松村雅史・野林千枝・長田 勝
・小浜継雄・山﨑仁也
15-17.沖縄諸島伊平屋島と野甫島で採集したクサカゲロウ・ハチ・アブ類:長田勝・小浜継雄・
松村雅史・野林千枝・山﨑仁也
18-20. 沖縄諸島伊平屋島と野甫島で採集したカメムシ類:長田勝・小浜継雄・松村雅史・
野林千枝・山﨑仁也
21-22. 伊平屋と野甫島のトンボ(2017年11月の記録) :小浜継雄・野林千枝・長田 勝・
松村雅史・山﨑仁也
23-25. 伊平屋島と野甫島のハサミムシ、バッタの記録:小浜継雄・長田 勝・野林千枝・
松村雅史・山﨑仁也
26-35. 伊平屋島採集記:野林千枝
36-64. 沖縄における蛾類幼虫の採集地記録5:冨永智
64  ツマキモンシロモドキの石垣島での記録(2017年):青木一宰
65  スズメガ類を捕えるヒルザキツキミソウ:與那原正勝
66-91. 2017年・沖縄島で目撃・採集した甲虫の記録:野林千枝
91  冬季のアオムネスジタマムシの記録:比嘉正一
92-95 名護岳周辺におけるハナカミキリ採集記録 2017年:宮城純一
96-99 オキナワノコギリクワガタの『黄褐色・色彩異常』について:宮城純一・宮城 樹
100-102 沖縄県のサビキコリ類について:松村雅史
103 沖縄県におけるカッコウムシの記録(3):松村雅史
104-107 球陽高等学校(野鳥の森)での甲虫類の記録:大城哲哉
107 2017年のカミキリ類採集結果:小林竜司
108-116 私の最後の甲虫採集ノート2017:桒山敏夫
117-122 多良間島の水生昆虫(トンボ・カメムシ・コウチュウ・ミズメイガ):青柳 克
122 カマキリの新城島での記録: 青木一宰
123 粟国島からサンゴアメンボの記録:青柳 克
124 多良間島からウスバカマキリの記録:青柳 克
125 【訂正 1】本誌第35号掲載「池間島の水生昆虫類」の誤記:青柳 克
125 【訂正 2】本誌第39号掲載「慶良間諸島 阿嘉島の水生昆虫」の誤同定:青柳 克
126 石垣島におけるアサギマダラ南下(?)個体再捕獲の記録(2017年秋期):青木一宰
127-128 アサギマダラマーキング報告(2017年) :松本重陽
128 アサギマダラのマーキング会報告(2017年11月):長嶺邦雄
129-130 本部半島でアサギマダラマーキング調査(2017年):長嶺邦雄・上間宗勝
131-138 アサギマダラの調査報告(2017年) :長嶺邦雄
139-149 チョウの記録(2017年) :長嶺邦雄
149-150 渡嘉敷島のチョウ・トンボ・セミの記録(2017年) :長嶺邦雄
150 タイワンカヤヒバリ2017年の分布拡大状況:杉本雅志
151 スジグロカバマダラの慶良間諸島座間味島での記録:青木一宰
151-154 新城島で確認した蝶類(2017年):青木一宰・木村正明
155 与那国島でネココノハワモンを確認(補訂):青木一宰
156-166 2017年・沖縄島および離島の蝶の記録:野林千枝
167 ヒカリモノに来るオオゴマダラ:與那原正勝
168-169 LEDライトによるキチョウ2種の識別:長田勝
169-170 シロツメクサを食べる沖縄島産ミナミキチョウ:長田勝
171-192 蝶の記録(2017) :比嘉正一
193-194 リュウキュウウラナミジャノメについて(第3報) :長嶺邦雄
195-197 伊平屋のトンボ2016:小浜継雄
198-200 伊是名島のトンボ2016:小浜継雄
200-201 モリゴキブリ類数種の知見:杉本雅志・小松貴・内田晃士・盛口満
202 沖縄島南城市のシオカラトンボの記録:焼田理一郎
203 沖縄南方海上で確認されたトンボ類について:焼田理一郎
204-207 2017年スナアカネの観察個体数:渡辺賢一
207-209 石垣島での冬期トンボ類幼虫(ヤゴ)調査報告:渡辺賢一
210 ナカグロヒラタアブ沖縄島の記録:杉本雅志
210 表紙解説:杉本雅志
211 会告・入会の手続き案内事務局
210 編集後記編集委員


同じカテゴリー(琉球の昆虫紹介)の記事

Posted by まさぼー at 16:31│Comments(0)琉球の昆虫紹介
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。