2019年06月20日
琉球の昆虫 第43号発行
沖縄昆虫同好会の会誌43号を発行した
B5版 p170. 定価3000円
購入申し込みは会の事務局 宜野湾市佐真下28 小浜継雄 方

目次
沖縄県におけるテントウムシダマシ科の記録 松村雅史 1-4.
サキシマシロモンサビキコリの新城島での記録 青木一宰・木村正明 4
ウバタマコメツキの慶良間諸島阿嘉島での記録 青木一宰 4-5.
沖縄本島北部でのタイワンゴマダラカミキリの記録(2017年) 大城哲哉 5
アマミクスベニカミキリの極小個体 宮城 純一 6
2018年採集報告 小林竜司 7
2018年・沖縄島で目撃・採集した甲虫の記録 野林千枝 8-30.
伊平屋島のカブトムシの記録 小浜継雄 30
宮城島(うるま市)の水生昆虫類(トンボ・カメムシ・コウチュウ) 青柳 克 31-35
沖縄島からケカゲロウ Isoscelipteron okamotonis の新産地記録 青柳 克 36-37
沖縄島のマングローブにおけるオニヤンマ成虫の目撃例 青柳 克 37-38
石垣島でのウスバキトンボ冬季の羽化 渡辺賢一 39-41
サキシマヤマトンボの個体数変動 渡辺賢一 42-43
糸満市でスナアカネを採集(2018年) 焼田理一郎 44
沖縄島で確認されたアジアイトトンボについて(2018年) 焼田理一郎 45
沖縄県のオオギンヤンマについて(成虫・ヤゴの記録等) 焼田理一郎 46-47
伊江島のトンボ4種の記録(2017年11月) 小浜継雄 48
伊江島のトンボ2種の記録(2018年11月) 小浜継雄 48
渡名喜島のトンボの記録(2017年6月) 小浜継雄 48-50
南大東島のトンボ2015年9月の記録 小浜継雄 50-51
浜比嘉島のトンボ2018年の記録 小浜継雄 52-53
沖縄島でアジアイトトンボを3月に採集 小浜継雄 53
沖縄における蛾類幼虫の採集地記録6 (14)(15)(19)(20)(34)(39)(53)~(56) 冨永 智 54-76
沖縄本島におけるハゴロモヤドリガの記録 上原友太郎 77
オオスカシバの多良間島での記録 青木一宰 77
オキナワモンシロモドキの多良間島での記録 青木一宰 78
シロシタマイマイの慶良間諸島での記録 青木一宰 78
オキナワモンシロモドキの慶良間諸島阿嘉島での記録 青木一宰 78-79
オオトモエの慶良間諸島阿嘉島での追加記録 青木一宰 79
シロフクロノメイガの石垣島での追加記録 青木一宰 79-80
カワカミシロチョウの慶良間諸島座間味島での記録 青木一宰 80
渡名喜島のカワカミシロチョウ2015年6月の記録 小浜継雄・佐渡山安常 81
伊江島のチョウの記録(2017年11月) 小浜継雄 82-83
伊江島のチョウの記録(2018年11月) 小浜継雄 83-85
伊良部島のチョウの記録(2017年6月) 小浜継雄・砂川博秋 85-89
沖縄島西原町におけるミカドアゲハの記録 小浜継雄 89
瀬底島のチョウ2015年10月の記録 小浜継雄 89-90
津堅島のチョウの記録(2018年11月) 小浜継雄 90-91
渡名喜島のチョウの記録(2017年6月) 小浜継雄 91-94
浜比嘉島のチョウの記録(2018年4月) 小浜継雄 94-96
渡嘉敷島の蝶記録(2018年6月7日) 長嶺邦雄 96-97
与那国島冬の蝶(2019年1月) 比嘉正一 97-99
ウマゴヤシによる沖縄島産ミナミキチョウの飼育例 長田 勝 99-100
浦添大公園のキタキチョウにみられた性比の偏り 長田 勝・比嘉正一 100-101
沖縄島南部の1970年代初めのイワカワシジミ 長田 勝 101-102
中城城跡でイワサキクサゼミを採集 長田 勝 102
リュウキュウウラナミジャノメについて(第4報) 長嶺邦雄 103
蝶の成虫の記録(2018年) 長嶺邦雄 104-109
蝶の幼生期の記録(2018年) 長嶺邦雄 109-111
チョウ類の記録(2018年) 比嘉正一 111-132
2018・沖縄島で目撃・採集した蝶の記録 野林千枝 133-140
瀬底島からラデンキンカメムシの記録 青柳 克 141
宮古島におけるアサギマダラ南下(?)個体再捕獲の記録(2018年秋期) 青木一宰 142
石垣島におけるアサギマダラ南下個体再捕獲の記録(2018年秋期) 青木一宰 142-143
アサギマダラ、沖縄島から石垣島への移動(2018年) 小浜継雄・比嘉正一 ・神田正五・上間宗勝 143-144
アサギマダラマーキング報告(2018年) 松本重陽 145-146
本部半島でアサギマダラマーキング調査(2018年) 長嶺邦雄・上間宗勝 146-148
アサギマダラのマーキング会報告(2018年11月) 長嶺邦雄 149
アサギマダラのマーキング調査報告(2018年) 比嘉正一 149-150
アサギマダラマーキング調査結果報告(2018年) 長嶺邦雄・長嶺和子 150-166
会告 事務局 151
本誌への重複投稿についてのお詫びと訂正 冨永 智 167
表紙解説 杉本雅志 168
編集後記 編集委員 169
B5版 p170. 定価3000円
購入申し込みは会の事務局 宜野湾市佐真下28 小浜継雄 方

目次
沖縄県におけるテントウムシダマシ科の記録 松村雅史 1-4.
サキシマシロモンサビキコリの新城島での記録 青木一宰・木村正明 4
ウバタマコメツキの慶良間諸島阿嘉島での記録 青木一宰 4-5.
沖縄本島北部でのタイワンゴマダラカミキリの記録(2017年) 大城哲哉 5
アマミクスベニカミキリの極小個体 宮城 純一 6
2018年採集報告 小林竜司 7
2018年・沖縄島で目撃・採集した甲虫の記録 野林千枝 8-30.
伊平屋島のカブトムシの記録 小浜継雄 30
宮城島(うるま市)の水生昆虫類(トンボ・カメムシ・コウチュウ) 青柳 克 31-35
沖縄島からケカゲロウ Isoscelipteron okamotonis の新産地記録 青柳 克 36-37
沖縄島のマングローブにおけるオニヤンマ成虫の目撃例 青柳 克 37-38
石垣島でのウスバキトンボ冬季の羽化 渡辺賢一 39-41
サキシマヤマトンボの個体数変動 渡辺賢一 42-43
糸満市でスナアカネを採集(2018年) 焼田理一郎 44
沖縄島で確認されたアジアイトトンボについて(2018年) 焼田理一郎 45
沖縄県のオオギンヤンマについて(成虫・ヤゴの記録等) 焼田理一郎 46-47
伊江島のトンボ4種の記録(2017年11月) 小浜継雄 48
伊江島のトンボ2種の記録(2018年11月) 小浜継雄 48
渡名喜島のトンボの記録(2017年6月) 小浜継雄 48-50
南大東島のトンボ2015年9月の記録 小浜継雄 50-51
浜比嘉島のトンボ2018年の記録 小浜継雄 52-53
沖縄島でアジアイトトンボを3月に採集 小浜継雄 53
沖縄における蛾類幼虫の採集地記録6 (14)(15)(19)(20)(34)(39)(53)~(56) 冨永 智 54-76
沖縄本島におけるハゴロモヤドリガの記録 上原友太郎 77
オオスカシバの多良間島での記録 青木一宰 77
オキナワモンシロモドキの多良間島での記録 青木一宰 78
シロシタマイマイの慶良間諸島での記録 青木一宰 78
オキナワモンシロモドキの慶良間諸島阿嘉島での記録 青木一宰 78-79
オオトモエの慶良間諸島阿嘉島での追加記録 青木一宰 79
シロフクロノメイガの石垣島での追加記録 青木一宰 79-80
カワカミシロチョウの慶良間諸島座間味島での記録 青木一宰 80
渡名喜島のカワカミシロチョウ2015年6月の記録 小浜継雄・佐渡山安常 81
伊江島のチョウの記録(2017年11月) 小浜継雄 82-83
伊江島のチョウの記録(2018年11月) 小浜継雄 83-85
伊良部島のチョウの記録(2017年6月) 小浜継雄・砂川博秋 85-89
沖縄島西原町におけるミカドアゲハの記録 小浜継雄 89
瀬底島のチョウ2015年10月の記録 小浜継雄 89-90
津堅島のチョウの記録(2018年11月) 小浜継雄 90-91
渡名喜島のチョウの記録(2017年6月) 小浜継雄 91-94
浜比嘉島のチョウの記録(2018年4月) 小浜継雄 94-96
渡嘉敷島の蝶記録(2018年6月7日) 長嶺邦雄 96-97
与那国島冬の蝶(2019年1月) 比嘉正一 97-99
ウマゴヤシによる沖縄島産ミナミキチョウの飼育例 長田 勝 99-100
浦添大公園のキタキチョウにみられた性比の偏り 長田 勝・比嘉正一 100-101
沖縄島南部の1970年代初めのイワカワシジミ 長田 勝 101-102
中城城跡でイワサキクサゼミを採集 長田 勝 102
リュウキュウウラナミジャノメについて(第4報) 長嶺邦雄 103
蝶の成虫の記録(2018年) 長嶺邦雄 104-109
蝶の幼生期の記録(2018年) 長嶺邦雄 109-111
チョウ類の記録(2018年) 比嘉正一 111-132
2018・沖縄島で目撃・採集した蝶の記録 野林千枝 133-140
瀬底島からラデンキンカメムシの記録 青柳 克 141
宮古島におけるアサギマダラ南下(?)個体再捕獲の記録(2018年秋期) 青木一宰 142
石垣島におけるアサギマダラ南下個体再捕獲の記録(2018年秋期) 青木一宰 142-143
アサギマダラ、沖縄島から石垣島への移動(2018年) 小浜継雄・比嘉正一 ・神田正五・上間宗勝 143-144
アサギマダラマーキング報告(2018年) 松本重陽 145-146
本部半島でアサギマダラマーキング調査(2018年) 長嶺邦雄・上間宗勝 146-148
アサギマダラのマーキング会報告(2018年11月) 長嶺邦雄 149
アサギマダラのマーキング調査報告(2018年) 比嘉正一 149-150
アサギマダラマーキング調査結果報告(2018年) 長嶺邦雄・長嶺和子 150-166
会告 事務局 151
本誌への重複投稿についてのお詫びと訂正 冨永 智 167
表紙解説 杉本雅志 168
編集後記 編集委員 169
Posted by まさぼー at 11:24│Comments(0)
│琉球の昆虫紹介